インスタントコーヒーの行方

最近はインスタントコーヒーを良く飲み、その行き先や飲む理由に思いを馳せますが、コーヒーについて研究しているわけではありません。

講義

三宅陽一郎氏特別講演会のお知らせ

週明けには文芸学科の皆さんに告知メールが行くと思いますが、三宅陽一郎さんの講演会を開催いたします。文芸学科の学生さんが対象ですが、他学科の学生さんの学びたいという熱意を尊重します。 三宅陽一郎氏特別講演会 日時:6月3日(水)15時半~16時50分 …

表現論1で最近、読んだもの

東北芸術工科大学芸術学部文芸学科(長い名前ですね)で開講されている表現論1という授業を前期は担当しています。教員のセレクトした短編を毎週、読むという基礎的な作業に特化した授業で1年生が多く受講しています。昨年度は赴任のあと、どたばたしながら…

創作演習1 第4回目で取り上げた作品群

東北芸術工科大学芸術学部文芸学科で行われている2年生の必修授業である「創作演習1」を担当しています。創作を志す学生さんも、そうではない学生さんも受講するわけですが、この授業では物語論を集中的に取り上げて、皆さんで考えております。そして第4回目…

エディトリアル演習

備忘録は続きます。東北芸術工科大学芸術学部文芸学科におけるエディトリアル演習、いわゆるゼミです。ゼミはいくつかの時間に分かれており、1コマ目であるエディトリアル演習は3年生中心のゼミです。こちらでは来る卒業研究・卒業制作を前に論文を読むこと…

表現論1

さて、新任教員の日々を慌ただしく過ごしていると自分が何をやったのかを忘れていくので、授業で取り上げた作品などを備忘録として書いておきます。東北芸術工科大学芸術学部文芸学科の授業「表現論1」で取り上げている作品群です。 表現論1第1回 キノの旅 (…

東北芸術工科大学特別講義

6月18日(火)に石川忠司先生が担当される「日本語表現基礎1」および6月20日(木)には藤原千尋先生が担当される「創作演習2」にそれぞれゲスト講師として、お話をさせていただきました。お二人の先生には大変お世話になりました。日本語表現1では、ファンタ…

新聞学・メディア文化論B 第10回参考文献

第10回目は怪異・妖怪に関して話をしました。最後に皆さんでゲゲゲの鬼太郎を見るという楽しい一時。江戸の妖怪革命 (角川ソフィア文庫)作者: 香川雅信出版社/メーカー: 角川学芸出版発売日: 2013/06/21メディア: 文庫この商品を含むブログを見る 妖怪学講義…

新聞学・メディア文化論B 第9回参考文献

というわけで間があきましたが、第9回は歴史写真に関して話をいたしました。増補 戦後写真史ノート―写真は何を表現してきたか (岩波現代文庫)作者: 飯沢耕太郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/04/16メディア: 文庫 クリック: 3回この商品を含むブログ…

新聞学・メディア文化論B 第8回参考文献

第8回は少し趣向を変えて、江戸時代から近代におけるツーリズムの歴史について話をしました。特に朝日新聞主催となった世界一周旅行ツアーなどに着目し、近代以降の様々な価値観の変化について考えました。江戸の旅文化 (岩波新書)作者: 神崎宣武出版社/メー…

共立女子大学 新聞学・メディア文化論B 第7回参考文献

第7回は近代初期における大新聞・小新聞および、朝日新聞に関して述べました。ジャーナリストの名前が多く出てきたので、学生さんたちからは「キャラが多い!」と感想をいただきました。大衆紙の源流―明治期小新聞の研究作者: 土屋礼子出版社/メーカー: 世界…

共立女子大学 新聞学・メディア文化論B 第6回参考文献

今回はメディアに焦点をあてるのではなく、近代初期における交通・運輸・情報について取り上げました。近代日本の鉄道構想 (近代日本の社会と交通)作者: 老川慶喜出版社/メーカー: 日本経済評論社発売日: 2008/06メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件)…

共立女子大学 新聞学・メディア文化論B 第5回参考文献

今回は宮武外骨個人に焦点を当てました。彼が作りだした実際の雑誌や新聞を読みながら、当該期の規制問題について考えました。宮武外骨―民権へのこだわり (歴史文化ライブラリー)作者: 吉野孝雄出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2000/05メディア: 単行本…

共立女子大学 新聞学・メディア文化論B 第4回参考文献

今回は近代における新聞のはじまりについて述べました。『官板バタビヤ新聞』やジョセフ・ヒコの『海外新聞』を実際に読みながら、新聞の成立過程に関する話になりました。新聞と民衆―日本型新聞の形成過程 (精選復刻紀伊国屋新書)作者: 山本武利出版社/メー…

共立女子大学 新聞学・メディア文化論B 第3回参考文献

淡々と挙げていきます。第3回目は江戸時代における情報について話しました。情報と交通 (日本の近世)作者: 丸山雍成出版社/メーカー: 中央公論社発売日: 1992/05メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る 江戸の海外情報ネットワーク (歴史文化ライ…

共立女子大学 新聞学・メディア文化論B 第2回講義参考文献

つらつらと毎回の講義の参考文献を挙げていきます。とはいえ、まだ2回目の内容は概論が多いです。新聞学作者: 浜田純一,桂敬一,田島泰彦出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2009/05メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (3件) を見る図説 日…