インスタントコーヒーの行方

最近はインスタントコーヒーを良く飲み、その行き先や飲む理由に思いを馳せますが、コーヒーについて研究しているわけではありません。

2008-01-01から1年間の記事一覧

『デジタルゲーム学研究』第2巻第1号

私が編集幹事をしております日本デジタルゲーム学会の会誌が発行されました。どうぞ、よろしくお願いします。http://www.digrajapan.org/modules/tinyd5/index.php?id=3 目次 特集 DiGRA2007 ・DiGRA2007特集のエディトリアル (坂元 章)・・・・・・1 ・「…

論文が出ました

玉井建也「鞆の浦における移動・地域・イメージ」『民衆史研究』76号、2008年 鞆の浦です。ポニョです。なお、特集「近世港湾都市における文化と社会」の一つの論文になります。 http://d.hatena.ne.jp/minshushi/20081215/p1

民衆史研究会2008年度大会シンポジウム

宣伝していませんでしたが、私が委員をつとめている民衆史研究会の大会が開かれます。 中世地域社会における宗教活動と民衆 日時 2008年12月20日(土)総会 12:30〜 大会 13:00〜17:30 会場 早稲田大学文学部 36号館6階 681教室( 早稲田大学文学部戸山キ…

DiGRA Japan2008年12月公開講座

はお休みではなく、下記のシンポジウムとの共催になります。 「オンラインゲームと教育」日韓国際シンポジウム(入場無料) 独立行政法人科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業(CREST)「デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術」領域(研…

論文が出ました。

玉井建也「朝鮮通信使・琉球使節通航と情報・接待・応対-伊予国津和地島を事例として-」『風俗史学』36号、2007年 というわけで今週出たのですが、向こうの都合により奥付は2007年3月になります。ちなみに文章は2007年1月に編集に投稿し、2007年6月に査読結…

論文が発表されました。

玉井建也「近世琉球使節通航と海域をめぐる情報―伊予国津和地島を事例として―」『日本歴史』727号、2008年。 吉川弘文館さんのページはこちら。 なお津和地島は地図で表示すると下記になります。 大きな地図で見る

DigraJ公開講座08年11月期

いつものように公開講座のお知らせです。研究委員会は活発ですね。 囲碁AIにおける革命「モンテカルロ木探索」とは何か? デジタルゲームにおいて必要とされる人工知能には、主に(i) 連続的な空間でリアルタイムに進行するAI (ii) 離散的な空間(例えば…

2008年人文地理学会大会

無事終わりました。玉井建也・福重旨乃・馬場章「天明三年浅間焼け絵図からみる災害観と空間把握―イメージと構図から―」という報告を行いました。スピーカーは私でした。当日、ご意見をくださった方々や発表後に貴重なご意見をいただいた大浦瑞代さん、ポス…

DiGRA Japan 2008年10月公開講座

登壇者が決まったようなので再度、書いてみます。 同人ゲームの潮流2〜「ひぐらし/うみねこのなく頃に」に見るコンテンツとコミュニティ〜 ■講師: 竜騎士07(07th Expansion、シナリオ、グラフィック) BT(07th Expansion、HP管理運営、スクリプト) …

DiGRA Japan 2008年10月公開講座

余計なことは書きません。 講師 竜騎士07(07th Expansion、シナリオ、グラフィック) BT(07th Expansion、HP管理運営、スクリプト) (07th Expansion http://07th-expansion.net/) 討論者 未定(決定後、ホームページ上にて告知を行います) 司会 井…

人文地理学会で報告します。

来月に開かれます人文地理学会2008年大会にて報告をいたします。 以下、全てを書くと長いので、私と同じ教室での報告のみ列挙します。 詳しくは人文地理学会のホームページにてご確認ください。 2008年 人文地理学会大会 開催日: 2008年11月8日(土)〜10日…

短文発表

たまには自分のことでも書きます。最近、以下の短文が発表されました。 「第34回大会発表要旨 琉球使節派遣準備と解体過程-「最後」の琉球使節を通じて-」『交通史研究』66号 「第47回日本風俗史学会大会研究報告要旨 近世瀬戸内海交通における津和地島―外国…

DiGRA Japan2008年9月公開講座開催のお知らせ

編集幹事をやっております日本デジタルゲーム学会の公開講座のお知らせです。ということばかり書いておりますが、登壇者の方々もお知り合いなので楽しみな公開講座です。 開催日時:2008年9月26日(金) 18:00開始 20:00終了 場所:東京大学本郷キャンパス …

DiGRA Japan 2008年8月公開講座開催のお知らせ

私が編集委員をしておりますDiGRA Japanの公開講座がせまっております。まだ参加定員に達しておりませんので、興味のある方はぜひご参加ください。なお、今回から呼称が月例研究会から公開講座に変更となりました。 開催日時:2008年8月29日(金) 18:00開始…

第2回瀬戸内海文化助成発表大会の様子

ほとんど更新しないスローブログです。先月行われました「第2回瀬戸内海文化助成発表大会」の様子が公式サイトにupされています。http://www.fukutake.or.jp/science/culture/pdf/culture_04.pdfほんの少しだけ、本人にしか分からないレヴェルで私の姿もあり…

『民衆史研究会会報』65号、2008年5月

伊東久智「「「男性史」は何をめざすのか--その現状と可能性をめぐって」に参加して」 中村晋吾「介山・賢治・国柱会 歴史研究と『大菩薩峠』への一視点」 二〇〇七年度民衆史研究会総会の記録 http://d.hatena.ne.jp/minshushi/20080504/p1

『民衆史研究』75号、2008年5月

特集「医療の国民化」を考える--現代史のなかの医療と民衆 民衆史研究会委員会「特集にあたって」 中村一成「戦前・戦時の都市民衆と医療--東京市の事例から」 鬼嶋淳「戦時・戦後の保健医療問題と農村社会--農村診療所の開設をめぐる対抗」 高岡裕之「「医…

民衆史研究会のお知らせ

私が委員をつとめる民衆史研究会の会誌・会報が発行となります。今週末の歴研大会の書籍展示会場にて販売されます。以下、紙面の情報を掲載いたしますので、ご興味のある方はぜひどうぞ。

第2回 瀬戸内海文化助成発表大会

以下の大会で発表いたします。 第2回 瀬戸内海文化助成発表大会 日時 : 平成20年5月17日(土) 13時〜17時 会場 : サンポートホール高松(高松市文化芸術ホール) 内容 : 平成18年瀬戸内海文化研究活動支援助成者による成果発表、ポスター展示。 【特別講…

志村貴子『青い花』

昨年、手を挙げて、志村貴子作品のうち『青い花』をレビューする機会を得たのですが、最初「マンガナビ」に掲載された時はhtmlで作成されたサイトでした。がいつの間にか、ブログへと変更されているため、TBを送るために、本記事をこうして書いているのです…

第34回交通史研究会大会

以下、告知です。 第34回交通史研究会大会 期日:平成20年(2008)5月10日(土)、11日(日) 会場:駒澤大学 本部棟中央講堂(世田谷区駒沢1-23-1)東急田園都市線「駒沢大学駅」下車徒歩10分 協 賛:(株)アム・プロモーション 『ミュゼ』編集部 CIA株…

プロフィールを書く

するとそこが一番詳しいというページになりました。基本的に本ブログにおいて更新を頑張るということは排除します。

ブログはじめました。

ブログはじめました。日常性を如何に排除するかという点を追求しながら、ブログというツールを選択してみました。缶コーヒーは比較的飲むほうです。